こんにちは、ママです。
今日は、「「ロウソクの科学」が教えてくれること」です。
IMG_0485
2019年のノーベル化学賞受賞が決まった吉野彰さんが、
科学に興味を持つきっかけになったという『ロウソクの科学』。
2016年のノーベル生理学・医学賞を受賞した大隅良典さんが
大きな影響を受けた本としても知られます。 

『ロウソクの科学』は、まさに「もし19世紀にノーベル賞があったら、
彼は幾度も受賞したはず」と異口同音に言われるほど、
化学・物理の業績を多くあげたマイケル・ファラデーによる、講演の記録です。 

彼は、一般の人たちがワクワクするような実験を見せながら、
「ロウソクはなぜ燃えるのか」「燃えている間、何が起きているのか」
という謎を解き明かしていきました。
さらには、空気や水、金属、生物といった、この世界を形作るものの仕組み、
美しさもつまびらかにしていったのです。 

本書では、この講演を紙上に再現。
今までの国内翻訳書にはない、再現可能な実験の写真や図解を掲載し、
完訳ではなく抄訳によって、話の流れをわかりやすくしています。 

また、物語としても読める親しみやすい構成とし、巻末には化学式によるまとめも用意しました。
産業革命によって大きく時代が動いた当時と同じように、
現代にも通じる知恵がつまった歴史的講演をぜひ! 
--------------

先日、「ロウソクの科学」の子供向けに書かれた本を紹介しました。


今回はどちらかといえば大人向けです。
でも、これ、本当にわかりやすいです。
というのも、写真がふんだんにつかわれており、どんな実験なのか一目でわかります。
やっぱり見たことのない実験を文字で説明されてもやっぱり想像しきれないところがあったり、
その実験の結果も例えば「火が強く燃えます」と書かれるより、
どの程度の強さなのか写真で前後が載っていれば一目で理解できます。


自宅で再現することが難しいような実験も多数紹介されていますが、
口頭での説明だけでなく、こちらの本の写真を子供たちに見せてあげると、
一気にイメージがわいて面白くなると思います!

それにしても、この「ロウソクの科学」はファラデーが
クリスマス子供たちに向けて講演した内容です。
しかも5日間も!
なんて贅沢。
ただ面白おかしく説明するのではなくて、
真摯に丁寧に、科学の面白さの真髄を見せてくれるそんな講義
で、
もし生で講義を受けたら科学者を目指す子供が続出しそうです。

直接講義を受けることはできませんが、
本を通して擬似体験できるところが本の素晴らしいところですよね。
 
ぜひ、お試しください。
 




読み聞かせランキング

絵本ランキング

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村